目次
夏休み前のタイヤのメンテナンスは大丈夫ですか?
コストコのタイヤセンターを利用したことはありますか?
以前は韓国のハンコックなどの格安メーカーの商品も扱っていたのですが、最近は国産品を中心にミシュラン製品を打ち出しているようです。
以前、ハンコックをつけたことがあったのですが、つけてすぐなのに側面が破れたことがありました。どこかで擦ったのかもしれませんがさすがに不安に思ったことがありました。やっぱり命に係わるパーツだから有名メーカーが安心ですよね。
もちろん、タイヤそのものも同じメーカーの同じ型番で比べると安いのですが、コストコの他の商品に比べてそれほどは安くはないように感じます。(ディーラーと比べるとかなり安いです。)
しかし、コストコでタイヤを交換すると商品そのものの価格以外に得することがあることはご存知ですか?
コストコでタイヤを購入すると無料で受けられるサービスとは?
購入時のタイヤの取り付け料金は無料
他のカーショップなどでタイヤを替える時に見積書を見ると本体価格以外にいろんなものがついてきます。私が某全国チェーン店で4本まとめて交換した時は交換工賃4000円 廃タイヤ処分費用1000円 ボルト交換費用1000円 窒素充填費用2000円 タイヤの料金以外に8000円もかかってしまいました。
しかし、コストコの場合は工賃も窒素充填も、更にはチューブレスバルブの交換も無料です。廃タイヤの処理をお願いすると1本260円かかりますが、もちろん自分で引き取ると費用は掛かりません。でも、自分で処理しようとするともっとお金がかかりますのでお願いした方がいいですよね。
タイヤのバランス調整、ローテーションの費用が購入後ずっと無料
実は、これは結構すごいことなのです。
タイヤはよく見ると、タイヤとホイールの間に鉛の塊みたいなのがそれぞれのタイヤについているのがわかると思います。これは、タイヤそのものの重量は均一ではないのでおもりをつけて回転のバランスを調整しているのですが、のっているうちに少しずつずれてきます。
これを、そのままにしておくと高速走行などの際にハンドルががたがたしてきます。ですので定期的に調整する必要があるのですが普通に調整のみを依頼すと大体1本1000円程度かかります。1本だけしてもあまり意味がないので4本お願いすると4000円です。結構痛いですよね。 これが、購入後は何回でも無料なのです! 他のお店では聞いたことがありません。
更に、タイヤローテーションも無料!
タイヤローテーションとは通常新品でタイヤを取り付けるとほとんどの車で前輪の方が先に痛んできます。それは、がんがん左右に振られるから当然ですよね。
だから、できれば1年に1回は前後のタイヤを入れ替えてあげて、負担を均一にしてあげることでタイヤの寿命が延びるのです。
これも、他のお店でお願いすると、これも1台あたり2000円程度かかります。
ローテーションも購入後にそのタイヤをつけている限りは何回やってもらっても無料です。
もし、仮に4年間使うとして毎年やってもらうと8000円の節約です。これも、他のお店でやってるところは私は知りません。
空気圧点検も無料
ガソリンスタンドで空気圧を点検されることは多いと思います。もちろん、スタンドでも無料で充填してくれまよね。コストコがすごいのは空気ではなく窒素を入れてくれるのです。
なぜ、空気より窒素いいのかというと空気も8割は窒素なのですがもちろん酸素も含まれておりそれがゴムを透過しやすい性質があるので空気よりも窒素のみの方が空気圧を長く維持する効果を期待できます。圧力が低くなると当然タイヤも摩耗しやすくなるので寿命が短くなってしまうのです。
タイヤのパンク修理も無料!
ほとんどの方が、保険についている無料サポートを受けられるかと思いますので現実にパンクした時はまずそこに電話しましょう。保険によってはパンクの修理費用もカバーしてくれるのかもしれませんが大体は修理してくれる場所まで牽引してくれるというのが一般的ではないでしょうか?
その場合は、もしコストコが近くで営業時間内であればコストコに送ってもらうといいですね。
通常の修理工場などに行くと当然修理費用を請求されます。パンクの原因によりますが釘が刺さっていた場合などは大体3000円から4000円程度請求されます。
コストコだともちろん無料でです。
コストコだと買いものする前にタイヤセンターでお願いして、買い物が終わるころには終わっているので時間を有効に活用できます。 本当にお得ですよ~
本日最後まで読んでいただきありがとうございました。お役にたてましたら下のボタンを押していただけると今後の励みになります!