曖昧な点は、コストコに電話して全て確認した情報です。
コストコのカードを忘れてしまった場合の対処法
コストコの会員が、当日にカードを忘れてきてもコストコに入店できます。
カードを作った場所であるメンバーシップカウンターで会員証を忘れてきたことを伝えてください。1日だけ有効の仮会員証を発行してくれます。
身分証明証(運転免許証、健康保険証)を提示すると住所や電話番号で本人確認を行い 会員番号の確認が取れると、仮会員証と書かれた紙が渡されます。
仮会員証の発行は無料です。
コストコの会員証を失くしたした場合の対処法
コストコの会員証を紛失した場合は無料で再発行してもらうことができます。
方法は、必ず紛失してしまった本人自身が直接カウンターに行き、本人の身分証を示して再発行を受けるという流れになります。
この時にカードの裏面に印刷される写真も店舗で撮り直しになりので必ず本人が行く必要があるわけです。
入会した店舗でしか再発行できないということはなく、全国どこのコストコでも同じように再発行は可能です。引っ越しした場合でも安心ですね。
カードの再発行を受けると会員番号の末尾が変わり新しい番号の発行を受ける形になりますので古いカードが出てきても使用することはできません。
ただ、過去の購入履歴は古いカード番号に記録されますので返品する場合などは再発行を受けた旨を伝えるとスムーズに手続きが終わるかもしれません。
コストコのカードの得する更新のタイミング
以前は、入会した月が更新月として固定されて、その月を基準に1年間が有効だったのですが途中から以下のように変更されました。
ちょっと変なルールなのですがコストコに確認したので間違いありません。
仮に最初にコストコの会員になったのが2015年1月10日だったとします。
カードの有効期限は2016年1月31日までとなります。
つまり、入会するのは月のできるだけ最初の方が有利となります。
更新に関しては
2015年12月(前月から更新可能)~2016年3月の間に更新すると
→次の有効期限は2017年1月31日まで
2016年4月に更新すると
→次の有効期限は2017年4月30日となります。
以降は5月→翌年5月末日 6月→翌年6月末日 となっていきます。
つまり、一旦有効期限が切れてしまったら、切れてから2ヶ月以内に更新をすると損をしてしまうという結論になります。
カードの更新自体は入会してから1年半は可能ですが、それを超えると新規での再入会となります。再入会だから何かデメリットが有るということはありませんのでご安心を。
コストコの家族カードについて
コストコでゴールド会員でもビジネス会員でも申し込んだ人(主カード)の同居の家族用に追加で1枚は無料で家族カードを作ることができます。
同居の家族であっても実際に登録した人しか入店はできませんので、家族間でカードの貸し借りは原則できません。入店の際に写真のチェックが有りますが、写真自体の精度は高くないので同性の姉妹でよく似ていると大丈夫かもしれません。
ビジネスメンバーの方が従業員用のカードとして申し込んだカード(従業員カード、有料)にもそれぞれ1枚ずつ無料の家族カードを作ることができます。
従業員カードはメインのビジネスメンバーに付属して最大6名まで入会することができます。
つまり、ビジネスでの入会だと有料のカードが7枚までは発行することができ、それぞれに1枚ずつ無料の家族カードを作ることができるので、最大14枚のカードを作ることが可能となります。
従業員カードと家族カードはあくまでもメインのビジネスメンバーに付帯する形での入会となりますので、仮にメインのビジネスメンバーが退会すると従業員カードは有効期限にかかわらず利用することができなくなります。
もちろん、全ての家族カードも無効になります。
会費の払い戻しを受けて退会をした場合は、全ての登録者住所での再登録が1年間はできなくなりますので注意が必要です。
コストコでカード1枚で同伴者が何人でも一緒に入れる裏ワザ
コストコの会員証をもっている人しか入れないということはなく、カードを持っている人1名に対して持っていない18歳以上の大人が2名までは一緒に入店することは可能となります。
18歳以下は人数にカウントされませんので実質何人でもいいということになります。
このルールだと、小中学生を引率した先生が会員の場合、1クラスでも1学年でも一緒に入れるということになってしまいますね。(笑)
もし、同伴の人が全て大人で、その人数が10名だった場合はどうでしょうか?
そのままだと、入り口で入店拒否されますので、この場合はまず会員証を持っている人がひとまず店内に入り人数分のプリペイドカードを購入しましょう。
カード1枚で2名までは一緒に入店できますので残りの7名分のプリペイドカードを購入します。 1000円のものを7枚購入すればいいので7000円です。これはもちろん後からの会計時に使用できます。
そして、一旦店の外に出て、7名の方に1枚ずつプリペイドカードを渡し、それぞれにメンバーシップカウンターに行ってもらい仮の入店証を作ってもらいましょう。
そうすると、あら不思議 会員にならなくてもみんなで一緒に入店することができちゃいます。
※会員を退会して1年未満の方、過去に「1日特別ご招待券」を利用したことがある方は、入店できない可能性がありますのでご注意ください。
会員でない人がお会計すると5%の追加料金が加算されますので、ひとまず会員証を持っている方がまとめて先ほどのプリペイドカードを使って支払いをして、後ほど割り勘すれば良いのではないでしょうか。
プリペイドカードは残高が残っていれば、その日から1年以内は同じように利用することが可能です。
パート2へ続く