もうすぐクリスマスですね!
クリスマスプレゼントやパーティーの計画はしていますか?
クリスマスといえばやっぱりシャンパンですよね!!
皆さんは、シャンパンとスパークリングワインの違いって知っていますか?
私は言い方が違うだけ(フランス語と英語)なのかなと思っていたのですが実は明確な違いがあるのです。
シャンパンとは
DariuszSankowski / Pixabay
フランスのシャンパーニュ地方で造られたスパークリングワインのみがシャンパンと名乗ることができるというのは有名な話のようですが、
他にも幾つかの条件がありそれをクリアしたものだけがラベルにシャンパンと記載することが許されるそうです。
皆さんはいくつご存知でしたか?
正解はこちら
シャンパンと名乗れる条件
フランスのシャンパーニュ=アルデンヌ地域圏で生産されたブドウのみを使い、瓶内二次発酵を行った上で封緘後15か月以上の熟成を経た、いわゆるシャンパン製法のスパークリングワインを指す。元となるワインは様々なレシピによりブレンドされる点や、二次発酵のために発泡のもととなるシロップを添加(ティラージュ)、また仕上げにリキュールとシロップの添加(ドザージュ)する点も特徴である。ほぼ同様の工程を経たスパークリングワインに、スペインの「カヴァ」、イタリアの「スプマンテ」(一般名詞)、ドイツの「ゼクト」(一般名詞)、フランス国内でもアルザス地域圏の「クレマン・ダルザス」、ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏の「クレマン・ド・ロワール」、ブルゴーニュ地域圏の「クレマン・ド・ブルゴーニュ」等があるが、シャンパンはその選定基準の厳しさと熟成期間の長さにおいて突出している。またフランス国内の酒屋(それぞれのクレマンの産地地元は除いて)やスーパーマーケットでも、シャンパンは他地域のスパークリングワインと比較してずっと高額である。 現在シャンパンと言う場合、1919年にAOC(アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ。原産地呼称統制法)によって定められた定義「シャンパーニュに使用できるブドウ品種は、ピノ系品種とアルバンヌ、プティ・メリエのみである」[2]、また2010年11月22日の政令による定義[3]に基づき、シャンパーニュ地方でつくられた7つのピノ系ブドウ品種、ピノ・ノワール(Pinot Noir)、ピノ・ムニエ(Pinot Meunier)、ピノ・グリ(Pinot gris)、アンフュメ、アルバンヌ(Arbanne)、プティ・メリエ(Petit Meslier)、ピノ・ブラン[4]とシャルドネ(Chardonnay)を材料として醸造されたスパークリングワインのことである
正直何のことだか私にはイマイチわかりませんが、とにかく高級な感じは伝わってきますよね(笑)
簡単に言うと
- 決められた品種を使っていること
- シャンパーニュ特有の伝統的な製法で造られていること
- アルコールの度数が11%以上でスパークリングであること
ということのようです。
どちらであるかを見分けるためには、シャンパンの場合はラベルに必ず Champagne という記載があるので、ラベルを見ればそれがどちらなのかはすぐに分かるかと思います。
豆知識
ラベルに BRUT(ブリュット)と記載されているのを見かけることがあるかと思いますが、ブリュットとは「辛口」という意味なので、これで区別することはできません。
スパークリングワインとは
基本的には、シャンパン以外のスパークリングワインの総称と言うことになるのですが、スパークリングワインにも幾つかの種類があるので興味のあるかはチェックしてみてください。
スパークリングワインの種類について
- クレマン クレマンはフランスのシャンパーニュ以外の地域で、シャンパンと同様のシャンパーニュ方式(瓶内2次発酵)で造られたスパークリングワインです。 また、芳香の強い白ワインの産地であるアルザス地方のスパークリングワイン、クレマン・ダルザス (Crémant d’Alsace)等が有名です。。 クレマンは、シャンパーニュ製法の上質なスパークリングワインでありながら、ブランド物のシャンパンよりも手頃な価格である場合がほとんどです。
- カヴァ カヴァはスペインのカタルーニャ地方で造られるシャンパーニュ方式(瓶内2次発酵)で造られるスパークリングワインです。マカベオ、パレリャーダ、チャレッロが主要品種です。また、シャルドネとピノ・ノワールも認められています。 シャンパンであれば5000円以上はするところ、カヴァは1000円代で楽しめるためコストパフォーマンスが高いスパークリングワインとして非常に人気です。
- フランチャコルタ フランチャコルタは、イタリアはロンバルディア州東部のフランチャコルタ地方で造られる、シャンパーニュ方式(瓶内2次発酵)で造られるスパークリングワインです。ピノ・ビアンコ、シャルドネ、ピノ・ネーロが主要品種です。 イタリアが誇るスパークリングともあり、カヴァと比較すると価格もそれなりにするものが多いようです。
楽天のおすすめシャンパンランキング
![]() 1位
|
![]() |
|
![]() 2位
|
![]() |
|
![]() 3位
|
![]() |
|
4位
|
![]() |
|
5位
|
![]() |
|
アマゾンのおすすめシャンパンランキング
![]() 1位
|
![]() |
|
![]() 2位
|
![]() |
|
![]() 3位
|
![]() |
|
4位
|
![]() |
|
5位
|
![]() |
|
コストコのおすすめシャンパンランキング
うんちくばかりを述べてしまい、大変お待たせいたしました。
本題の色々あるシャンパン(スパークリングワインの中で一体どれがおすすめなのかを個人的主観も交えつつご紹介していきます。
楽天で購入する場合の最安値も記載しておきますので、安い方で購入されると良いかと思います。
いずれも税込価格で表記しており、楽天は送料が別途かかる場合が多いのでご注意ください。
楽天はショップごとに規定金額以上は送料無料になることが多いので異なる種類でも複数本購入することで送料が無料になる場合が多いですのでまとめて購入される場合はコストコで購入するよりもお得に購入できるケースが多いようです。
コストコの価格は私が調べたときの値段ですので購入時点で変動がある場合がありますのでご了承ください。
ヴーヴ・クリコ
veuve clicquot
セックスアンドザシティでよく飲まれていたのが印象的です。
価格はちょっと高めだけど、やっぱり他のと比べると全然おいしい。
上品な辛口で泡がきめ細かくて口当たりがいいです。
特別な時にとっておきたい。
評価
コストコ価格
4598円
楽天最安値
モエ エ シャンドン
MOET&CHANDON BRUT IMPERIAL
3種類のぶどうが完璧に調和しバランスがとれたエレガントな味わい。
グラスに注ぐと緑がかった淡い黄色。新鮮なフルーツの香りと花のや
わらかな香りが楽しめます。モエは、口に含むとしなやかな口あたりで
後味 はどこまでも新鮮で長く余韻が残ります。
コストコでのモエ・シャンドンの取扱は
アンペリアルとアンペリアルロゼのみです。
他にも4種類のモエ・シャンドンがあることはご存知でしょうか?
その、4種類とは
モエ・シャンドンネクターアンペリアル
モエ・シャンドンネクターアンペリアルロゼ
モエ・シャンドン アイスアンペリアル
モエ・シャンドン グランヴィンテージ
中でも、秀逸なのが最後の
グランヴィンテージ!
通常のものより選りすぐりのぶどうだけを使用して作られ、
手間と時間をかけてじっくりと作られます。
高級ワインと同じく年代ごとの個性が顕著に現れます。
近年で最も評価が高いのは
6種類全てを楽しめるリーズナブルなセット商品も販売されているようですので
モエ・シャンドン好きな方は一度コンプリートしてみては如何でしょうか?
評価
コストコ価格
4288円
楽天最安値
エルネス ラペノー セレクション ブリュット
Ernest Rapeneau Selection Brut
ワインスペクテータ誌にて90点獲得!
いくつかのヴィンテージワインをブレンドして作るノン・ヴィンテージのシャンパンは、ビン内での2次発酵から熟成終了まで24ヶ月という期間を経て出荷されます。熟成感のある深い麦藁色に細かい綺麗な泡立ちが楽しめます。長期に熟成された香ばしいビスケットのような風味、ピノノワール種からの華やかで深みのある果実味にピノ・ムニエ種からのフルーティな味わい、シャルドネ種の新鮮な酸味が絶妙に調和しています。これは、コストコで買ったほうがお得なようです。
評価
コストコ価格
2880円
楽天最安値
ドンペリ シャンパーニュ フランス
Don Perignon
皆さんはプレゼント選びに困ることはありませんか?プレゼントって選ぶのが大変ですよね。。。
以前私は、ものすごく悩んで選んだプレゼントを先方が本当に喜んでくれているか自信がもてませんでした。
そんな時にある方からアドバイスを頂いたのですが、もし先方がお酒が飲める方であればドンペリがいいよとのことでした。
確かにびっくりするほど高い訳ではないけれど、それなりのお値段がするのでなかなか自分の為には買わないのがドンペリ。
だから、プレゼントとしてもらったら嬉しい!
自分に置き換えて考えても確かにそうだなぁと思います。
そのような意味では一押し商品です。
でも、コストコのドンペリは外箱がないのでギフトにするのには難しい。。
ラッピングが得意ではない方は外箱もついていてラッピングもしてくれる通販で
購入されるとよいかと思います。
|
ドンペリ用の外箱のみでも購入可能です。
自家飲み用のドンペリ
以前放送されていた、とある「芸能人格付けチェック」の番組で有名芸能人が、
当時の相場で10万円する
「ドンペリニヨン ロゼ 1975」と、
「ロジャー・グラート・カヴァ・ロゼ」
という商品を
を飲み比べをしたのですが、5人いた出演者のうちの3人が
10万円のドンペリはこっち
といって選んだ銘柄が
でした。
私はそれ以来、シャンパンが飲みたいなぁ と思った時は
この商品を購入しています。
こちらは残念ながらコストコには取扱がないようですので
通販にて購入してみてください。
以前、友人にプレゼントしたドンペリを少し飲ませてもらったことがあるのですが、
確かにドンペリにも劣らない上品な感じでとても美味しいのでおすすめです!
でも、価格はドンペリと比較にならないぐらい安いので
自家消費用のドンペリといった感じです。
1本だと単価が安いため送料の割合が高くなるので、最近はまとめ買いしてます。
送料無料になるので1本あたりが1600円ぐらいです。
夫婦で飲むと結構すぐになくなってしまうのでおすすめです。
評価
コストコ価格
15628円
楽天最安値
マム コルドン ルージュ ブリュット
G.H.Mumm Cordon Rouge
F1の表彰式でシャンパン・ファイトで採用されている銘柄!
F1を観戦しながらのマムは最高です。
マムは非常に香りが豊かですし、味わいもコクがあるけど後味がすっきりしているのでまだまだ暑い今の時期にはぴったりです。
コストコのものは箱付きでしたのでパーティーへのお土産にしても喜ばれるのではないでしょうか!
評価
コストコ価格
3980円(箱付き)
楽天最安値
3799円(箱付き)
3600円(箱なし)