今年は、姪っ子が小学生になります。
おじさんがランドセルをプレゼントしてあげると、
酔った勢いで言ってしまったのでなぜかランドセルを探しております。
ランドセルって何だか物凄く高いと思いませんか?
確か、去年コストコでランドセルがうってあったなぁと思い
探しに行ったらありました!
それも、タイミングよく4000円引きでお得に買えました~ !(^^)!
もともとの価格が23800円で、そこから4000円引きだったので
ふわりぃというランドセルがコストコでは
税込み19800円
これって、確かテレビCMしてる有名なランドセルですよね。
ちなみに、イオンでいくらで売ってるのかも調べてみました。
すると、驚きの。。。
税込み 42120円!(コストコの倍以上でした。)
ちなみに、楽天市場の価格を調べてみると意外な事実が判明。
ふわりぃなのにオリビエという商品はとても安いことがわかりました。
それに、物凄く高評価です。 何故なのか???
![]() 1位 | ![]() |
|
![]() 2位 | ![]() |
|
![]() 3位 | ![]() |
|
更に商品説明をよく見てみると、
実は、
オリビエはふわりぃを作っている同じ会社が製造しているランドセルらしいです。
よくよく見ると確かにデザインや素材などはほとんど同じのような気がします。
ネットで調べてみると、ふわりぃはいわゆる一般小売店向きにブランド化して販売していくための商品ラインのようです。
だから、広告宣伝費が必要になり総じて高めの価格設定になってるんでしょうね。
それに対してオリビエは、自社の独自ブランドとして展開しているプライベートプランド的な位置づけなのではないでしょうか。
ちなみに、オリビエで調べてみると更にお得な商品がありました!
コストコに希望のデザインがなかったり、値上がりしていたらおすすめです。 コストコに売られていたランドセルの種類を次にまとめてみます。
![]() 1位 | ![]() |
|
コストコのランドセルふわりぃの種類
コストコには男の子用が2種類と女の子用が2種類ありました!
ちなみに、全体としてはベーシックなラインが8種類と縁取りがチェック柄にデザインされているものなど他にも多くの種類があるようです。
コストのふわりいランドセル男子用のカラーとデザイン
全体が黒で青い糸でステッチが入っているものと、
黒に近い紺色にかなりはっきりとした青の縁取りがあるものでした。
どちらもベーシックな感じでいい感じではないでしょうか。
ちなみにに、男子に人気のカラーは以下のような感じです。
意外にも、茶色系が人気なんですかね~?
![]() 1位 | ![]() |
|
![]() 2位 | ![]() |
|
![]() 3位 | ![]() |
|
コストコふわりぃランドセル女子用のデザインと種類


セピアカラーにピンクの縁取りがされているものと、
全体が鮮やかなピンクのものの2種類でした。
ちなみに、今の小学生に人気のカラーは以下のような感じした。
薄いパープルも人気のようです。
![]() 1位 | ![]() |
|
![]() 2位 | ![]() |
|
![]() 3位 | ![]() |
|
ランドセルの選び方の注意点
【1】どんな素材でできているかの確認
クラリーノのような人工皮革なのか、天然皮革がいいのかのメリットデメリットを確認して選びましょう。
【2】サイズの確認
実際に使うお子さんの体格にフィットしているか? A4サイズのファイルは入るかなどのチェックをしましょう
【3】予算と求める機能のバランス
ランドセルは、使っている素材やブランドによって価格はピンキリです。
必要な機能性を絞り込み適切な予算で購入するようにしましょう。
【4】人気の色と好みの色の確認
実際に使う子供さんの好みも大きいと思いますが、ランドセルの色も時代によって人気のカラーがあります。後から本人が使いたくないとならないように慎重に選びましょう
【5】適切な重さの商品を選ぶ
できるだけ軽い物を選んであげたいのは親心ですが、軽ければいいかというとそうともいえません。本革を選ぶのかクラリーノにするのかにも関わる重要な要素となります。
人気の商品には、やはりそれなりの理由があります。
以下に現在最も売れているランドセルのランキングをまとめたので人気の理由を確認してみるのもいいのではないでしょうか。
![]() 1位 | ![]() |
|
![]() 2位 | ![]() |
|
![]() 3位 | ![]() |
|
4位 | ![]() |
|
5位 | ![]() |
|